美味しそうな写真があっても、サイズ変更もできないのでブログでつかえず。
よだれをたらして見ているだけのMacBook Airの写真たちとはじめてのマック。
ブログの更新が遅れているのも、ブログに写真が少ないのも・・・
実はパソコンをWindowsからMacへ変えたからなのです。
現在の愛用マシンはなんと7月に購入したMacBook Air。
使っているスマホはiPhone。
しかも二台目で、アンドロイドからの変更も違和感なく。
なのでパソコンも違和感なく使えるだろう。なんて思っていたら、
まったくもって、どうしていいかわからない。
という結果で、数ヶ月はYou Tubeで音楽を鳴らす機械となっていたのでありました。
なにもしないまま、音楽を聞きすぎて壊れてしまうかも。
なんてことを思うぐらい、どうしていいかわからなかったのです。
が、やっぱりがんばって使ってみようとおもいたちました。
では55歳からのMacBook Air、スタートです!
良いこと★
iPhoneで撮影した写真がちゃんとMacBookにある
iPhoneでの写真撮影が良すぎて、一眼レフを持ち歩かなくなったのでありますが、
どんどん増える写真に、ホルダーが限界を迎えて容量を増やすために毎月課金しているぐらいです。
ちなみに使っているiPhoneはセブンのプラスで容量も一番大きい256です。
が。よくわからないけれど、保存している場所はクラウド(サーバー上)で、スマホの本体に保存しているわけではないようで
沢山撮影してしまうと、無料のサーバーが容量いっぱいになるため、お金を払って容量を大きくしてもらう。
ということみたいです。
今は50GB使えるけれど、今みたらすでに半分つかっている模様。
ちゃんと更新したりして、いらない画像は整理しないといけないわねぇ。
iPhoneとの連携が素晴らしい
そんな今撮影した写真がなにもしなくても、MacBook Airで見れたり。
(ウィンドウズでも設定すればできたけれど。)
iPhoneで検索した結果が、MacBook Airのブラウザに表示されたり。
(共有して使う場合は嫌なシステムかもしれんけれど。)
あ、便利!と思うことがいろいろ他にもあったような、気がしています。
youtubeを見るのは簡単だから
使い方はわからなくても、インターネットはできました!
MacBook Airのスピーカーはすごく音がよいです。
音の良さにしびれ、家事をやるときは昔のディスコとか、ハードロックとか。
んで、朝お弁当をつくるときはBGM系(お気に入りはビンテージ系のBGM)
とにかく、空間がおしゃれになる。(気がする)のでストレスが一気に減っていくのがわかるくらい。
音楽って本当に私にとってはだいじ。なんだなぁ。
困った 困っていること★
写真の編集 サイズ変更ってどうやるの?
でもねぇ、ウィンドウズは30歳ぐらいから使っている、という25年選手なので、
なんとなく、なんでもわかっているような気がしていました。
でも、わからないこともまだまだあったけれどね。
私の場合は一番使うのが、やっぱり写真撮影→写真編集→サイズ変更→ブログを書く。
ということなんだけれど、ウィンドウズにはバージョンが古すぎるフォトショップエレメントとか、無料でダウンロードした画像編集ソフトとかがいっぱいあったので、そのときの気分とか一番簡単なヤツとか選んで使うことができたし。
どこに元の写真があって、編集した写真は当たり前かもしれないけれど、どこにあるのか。
がちゃんとわかっていたの。
でも、MacBook Airだとどこに元の写真があって、どうやって編集するのか(Macには編集ソフトも搭載されているらしい。)
とか、その編集ソフト的?なのと、ファインダーでサイズを変更をどうやってやるのか。
まずそのファインダーどうやって元の写真を表示させるのか。
とかまったく、まったく。まったくもってわからんのです。
関係ないけど、いまだにチューチューマウスつかいたいけれど、ウィンドウズでも使うことができなかった。
MacBook Airでも、もちろんつかえないであろう。
キーボードやショートカットが違う
いままであったキーがなくて検索したり、ショートカットにしても同じのがあったり、違ったりと勝手がちがうので、なんかスムーズにいかない。
だんだんショートカットとかは覚えていきたいと願います。
そもそもウィンドウズと仕組みが違う?
右クリックがないので、いままで駆使してきた私はどうやって新規ホルダーを作る?これはどうやる?ってなにをやるのも調べながら・・・
となっている現状。
30代、初めてWindowにふれた時はまだインターネットがなかったので、
ネットにつながれていないパソコンを毎日数時間いじりまわしていた覚えが。
そしてどんどん自分なりに上達していったような気がしてます。
55歳の今は、家事をしながら、食事をしながらYou Tubeを流すだけ。
おすすめはVintage Café Tea Time シリーズです。
新しい事を覚えるのがおっくう
という年寄り、しかも可愛くない年寄りになってしまったよ。
マウスってマックはつかわないもの?!みんなつかってるの?
今回、マウスはつかわず、キーボードのトラックパッドを使うようにしているので、いらないものを捨てるときにゴミ箱へいれるのに、距離がパッドで足らず、
指の連携プレイで捨てたりと、すごい間抜けな使い方をしています。
マウスってやっぱりあったほうがいいのかなぁ。
スムーズになるかしらねぇ。
ポモドーロテクニックって便利
勉強を集中してやるのが、辛いお年頃。
またYou Tubeで申し訳ないんだけれど、
ポモドーロテクニックっていうのがすごく便利でおすすめです。
雨の音とか、自然の音とかを流してくれて、30分程度の時間の間に休憩をいれてくれるので、すごく集中して勉強や作業ができるのですごくおすすめ。
今日も、この記事を書くのにポモドーロテクニックをつかって。
集中しすぎて。
昨日の夜のうどんが入ってたお鍋を焦がしちゃいました。
でも、その後必死で磨いてピカピカになるという副産物もございました。
甘いものを食べながら がんばっていきます
日々、チョコがすごく大事。
疲れたら、あまいもの。イライラしたら甘いもの。
甘い物で、元気に穏やかに。健やかに。
ちびちびのひびの上達?を書いていきたいとおもいます。