先日初めてしった化粧品メーカー【にちか化粧品】さんの乳液が届きました。
にちか化粧品のアイテムはシンプルに、化粧水、乳液、クリーム。
だんだん年齢を重ねてくると、メイクもそうですが肌のお手入れもシンプルにしたい。
生きてきた証の大きなシワは良いけれど、ツヤツヤの肌でニコニコと暮らしたい。
そんな風に思う今日このごろ。
私のこれからのシンプルライフにぴったりだと思い、興味津々になって使わせていただくことになりました。
いいなぁと思ったのは、配合されている成分はもちろんなのですが、
成分を充実するために簡素化されたという、ボトルやラベルは私的にかなり好み。
そしてなによりも使っている時の香りがたまらなく好きなタイプだったのであります。
スキ・・・デス・・・「ワンランク上の潤ハリ肌」を「リーズナブル」に 【にちか化粧品】
にちか化粧品とは?!
にちか化粧品とは、20年化粧品会社に勤めるなか、化粧品の役割とは?と考え
「保水力」「保湿力」「肌バリア力」にたどり着いた。という長野県松本市宮渕という場所にある化粧品販売店です。
水分と油分が不足したことで乾燥してしまう肌を改善するために
にちか化粧品が提案してくれるのは、昔ながらの、化粧水、乳液で水分と油分を補給しクリームで蓋をするという3ステップ。
その中でも一歩進んだお手入れになっているのは、「プロテオグリカン」配合ということ。
プロテオグリカンとは、タンパク質に糖が結合した糖タンパク質で、肌の真皮にあるヒアルロン酸とつながることでより多くの水分を保持する力があり、
さらに減少してしまう、肌内部のヒアルロン酸やコラーゲンの生成を助けてくれる。
という働きもあると言われているそうです。
にちかという言葉、なんだか北海道のアイヌっぽいとか、素朴な感じがするとか、
なんだか心惹かれるネーミングなのですが、その理由は公式サイトを見てもわからずじまい。
ネットで調べても、大竹しのぶさんの息子さんの名前(笑)としてしか出てこないのですが、
「にちか化粧品」ってなんだか雰囲気があって素敵な名前ですよね。
にちか化粧水
「馴染みやすく」「浸透しやすく」「さっぱりと使い心地良く」
水溶性プロテオグリカン、ヒアルロン酸など高い保水力で角質まで潤いをキープして乾燥からお肌を守ってくれます。
幅広い年齢で使える、さっぱりでいて、肌なじみのよい化粧水。
トロミはなく、さっぱりとした化粧品のようです。
100m 2,700円+税
にちか化粧水もつかってみました!

にちか乳液
「ピーンとハリを」「さっぱりと浸透 艶肌を」「水分と油分のバランスを」
水溶性プロテオグリカンなどの保水成分と果実や花葉などの保湿成分が配合されています。
油分が角質層まで浸透して、潤いとツヤを与えてくれる「艶ハリ乳液」
今回使ってみたのが、こちらこの後レビューしたいと思います。
100m 2,700円+税
にちか保湿クリーム
「蓋をして潤いをしっかり守る」「美容成分がじんわり浸透する」 「肌馴染みが良い美容クリーム」
水溶性プロテオグリカン、ヒアルロン酸などの保水成分 スクワラン コラーゲンなどの美容成分が配合されています。
肌を守りながら角質層まで潤いとハリ弾力を与えてくれる。
30g入り 3,000円+税
ワンランク上の肌をリーズナブルに
にちか化粧品は、中身を重視、余計なものは抑えて毎日使える良いものを。
ということで、華やかな外箱や、並べて置いた時のゴージャス感はありません。
でも、その両方がついているコスメはその箱代や瓶代も化粧品メーカーが負担してくれている訳ではなく、その代金を中身にプラスして払っているということ。
なので私は箱もいらないし、ボトルも簡素でむしろ構わないと思うのです。
でもその簡素化が上でもお話したけれど、とても好みの雰囲気。
すごく可愛いと思いませんか?!
そして私は使うのがすごく楽しくなっています。
にちか乳液の使い方
きちんと洗顔した後に、本来は、
にちか化粧水で水分を肌に浸透させ→にちか乳液で油分を与え。
最後ににちか保湿クリームで蓋をするという3ステップですが、
自宅にある、温泉水の化粧水、そしてにちか乳液、そしてメンズニベア(笑)で蓋をしてみました。
にちか乳液の肌なじみがよくない?!
洗顔した後、化粧水をつけそしてにちか乳液をつけます。
手のひら100円ほどの量を手で伸ばして肌にハンドプレスして押し込むようにとのこと。
まずはハンドプレスせずに肌に伸ばしてみると、この量では肌に多すぎるぐらいに伸びてしまう。
そしてハンドプレスしてもなかなか肌に染み込まないという感じで、多く出しすぎてしまったのかなと、ハテサテ使い方があまりよくわからん・・・
となったのですが。
でもでも別ににちか乳液が悪いわけではなく
最近きちんと洗顔ができていない。
加齢でターンオーバーとか新陳代謝が悪くなっているのと私のお手入れが悪くて肌が固くなってしまっていたのです。
まぁ、化粧水の肌なじみが良くない人の為によく考えれば拭き取り化粧水や、導入液やブースターなどがあるわけで、私のお手入れ不足を再認識させられる事だったのでありました。
最近疲れがたまって、肌も顔もひどい私
化粧水や、オールインワンだけならあまり気づかない自分のいい加減さをこの乳液が教えてくれたという訳なのです。
きちんと洗顔する日々を続けて再度チャレンジ
最近手を抜いていた洗顔やパックをして、顔の土台をきちんとつくって再度挑戦したら、
初めの化粧水も馴染むし、乳液ももっと多くの量を手にとってハンドプレスしてみると、
するすると肌に馴染み、全部入る事にはゆるりとした肌がまるで手打ちうどんのように腰が出てきて
さらにクリームで蓋をすると、美しさをキープするための壁ができた感じになりました。ウフフ
洗顔をきちんとしたのもあって肌が少しふっかつすると気分もUP!?
家にある化粧品とにちかさんの三位一体でこんなもっちり防壁ができるので
にちかさん3品だともっとすごいのだろうなぁと妄想、想像してしまいますよ。
前の肌、前の写真がひどすぎるので変化がわかりやすいですねぇ。(笑)
香りに包まれる夢の時間
ラベンダーは入っていないけれど、癒やされる~のはこんなイメージ★
乳液を手にとり、両手に伸ばすとふんわりといい香りが広がります。
その香りはスーッとするハーブのようなバラのような、ハーブ園にいるような香り。
乳液の配合成分
水、グリセリン、スクワラン、アーモンド油、メチルグルセス-10、ダマスクバラ花水、水溶性プロテオグリカン、トレハロース、プラセンタエキス、ベタイン、アルニカ花エキス、アオモジ果実油アルテア根エキス、クスノキ樹皮油、スギナエキス、セイヨウアカマツ球果エキス、セイヨウハッカ油、チョウジ花油 トコフェロール、ハチミツ、ニオイテンジクアオイ油、パルマーザ油、フユボダイジュ花エキス、ボタンエキス、ホップ花エキス、ユーカリ葉油、ヨモギ葉エキス、レモン果実エキス、ローズマリー葉エキス、ローズマリー葉油、ローレル油、キサンタンガム、BG、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン
ダマスクバラ花水、アルニカ花エキス、アオモジ果実油、クスノキ樹皮油、ハッカ油、ユーカリなどなど、天然植物成分、油分などがいっぱいでこんなハーブ園のような癒やされる香りがするのですねぇ。
今は花粉が飛ぶ時期なので肌も気分もいまいちという感じですが、
シンプルな乳液は、肌も心も癒やしてくれる。そんな気がしています。
手打ちうどんになれるのはリーズナブルな2500円の乳液でした
「ワンランク上の潤ハリ肌」を「リーズナブル」に 【にちか化粧品】
今回つかってみて、すごく手応えがあってにちか化粧品さんの公式サイトを穴があくほど見ていたのですが、
いい香りなのはどうも、乳液に入っている成分で化粧水やクリームはこのような香りはしないでさらにシンプルっぽい感じでした。
3つどれも使ってみたくなる。そんなお手頃価格のにちか化粧品さんの紹介でした。
コメント