若い頃。
うーんと30代ぐらいまではそれほど食べたいとは思わなくて。
40代の頃は食べたいけれど、高いなぁと我慢して。
50代の今は、食べたくて食べたくてたまらない。
それが私にとってのフルーツ、果物です。
みんなはどうなんだろう。
最近の定番は、みかんとバナナ。
そして夏は輸入の皮ごと食べれる緑色のぶどうをワシワシ食べていました。
明日はおにぎりが食べたい
今朝はオリジン弁当でお弁当を買って帰ったのですが、
以前は大皿から好きなおかずを好きなだけ選んで買うバイキングみたいなスタイルだったと思ったけれど、ひさしぶりの店内にはすべて小分けにされたおかずが並んでいました。
ここにもコロナの影響がきているんですね。
そして以前よくかっていた大きなおにぎりにも目を奪われました。
もう10年ぐらい前に、職場の最寄り駅にオリジンがあっていつも筋子のおにぎりを買っていたっけ。
今日みたら筋子はなくていくらのおにぎりに変わっていたけれど。
食べたいなぁと思ったけれど、お弁当ひとつで十分なのでここはがまん。
で、明日のお弁当はおにぎりにしよう!と夕方買い物にいってきました。
明日のおにぎりは昆布と梅干し
昆布は味の菊一さん
美味しいのに近所のスーパーではなくなりつつあるのが、味の菊一さんのおにぎり昆布。
よくある昆布の佃煮よりも細く刻まれていて。
そして梅干しが混ざっている。という私には驚愕の美味しさだったおにぎり昆布梅さん。
しかし、梅さんはなくなり、どんどん種類もなくなり。
今日はいつもと違うスーパーだったけれど梅さんはいないので、カツオ入りを買ってきました。
どこに行けば梅さんに会えるのかしら。味の菊一さんは通販もやっているようで、
ヤッター!と思った10個の購入になるみたいで、それは多すぎて買えない。
梅は中田さん
郵便局で試食をして虜になった中田さんの梅干し。

梅干しを切らしているので、今日は中田さんのこれをみつけたので買ってきました。
あの郵便局の美味しかった梅干しは塩分5%みたいなので、
3%ではちみつ入りなので甘そうで、おにぎりに合うかはちょっと不安もあります。
困ったときは汁物
おにぎりなので汁物がほしい。
と里芋と牛肉をいれた醤油味ベースの芋煮っぽい汁物をつくりました。
里芋大好きなので、だんだんこの時期安く美味しくなってきてうれしい。
かまぼこも大好きなのでいれてみました。
大根、人参、こんにゃく、ネギ。
そして煮込んで崩れなくなった絹豆腐が大好きです。
先日無印で購入してきたおたま。
持ちてもそのままステンレスの無骨な感じがとても良いですが、
アクを取る時、少し重いなぁと思いました。
普通にすくう分には全然きになりません。
なんかほれぼれするスタイルで気に入っています。
あとは簡単に麻婆ナスでも
食欲がない時でもご飯にかけると食べやすい。と麻婆豆腐は結構頻繁に登場して、
絶不調の時はすごく助けてもらいました。
最近は結構なんでも食べれるようになったのですが、揚げ物などは胃がもたれてしまったりするのであまりお弁当には登場しません。
でも最近コロッケ、しかもお肉屋さんのコロッケが食べたいと常に思っていたりもしますが・・・
ナスの買ったのがあるので、ピーマンとネギで麻婆茄子を夜のうちに作っておこうかなと思っています。
白雪ふきん
よくある糊がついていて、あらってつかう台ふきんですが、
周りを色でふちどりしていないので、なんだかおしゃれな感じ。
そしてサイズも少し大きめな気がします。
これから台ふきんは白雪ふきんをつかわせてもらおうと思いました。
白いのが、200円、柄入りが350円ぐらいだった気がしますが。
今白雪ふきんのサイトをみたら、なんといちごシリーズとか、来年のかわいい牛さんのはんかちふきんとか。
うわー。これ欲しいと思ってしまいました。はまってしまいそう。
追記 11月27日のお弁当
タクワンがのった白いごはんは、よるつくっておいた麻婆茄子をのせてチンしてたべる分。
昆布と梅のおにぎりと、明太子のおにぎり2こづつ。
芋煮とマーボーは漏れないスクリューのジップロックに。
おにぎり1つプラス、芋煮、1つプラスカレーヌードルなどその時のお腹のすきぐわいや、時間でチョイスするよてい。
足りないのは困るけど、余ったらもってかえってくればいいので。
今日は手抜きだけど、沢山持っていく日になりました。