きょうのお弁当はたくさん持っていったつもりでしたが、
お腹がよくすく日で、早めになくなり夜中にカレーのカップヌードルもたべました。
昨日買ったみかんが職場で食べようと思ったらもう皮にぐじゅっとした部分が・・・
筋も、口当たりもあまりよくなく、みかんを買うなら小粒か中粒ぐらいがよいなぁと思いながらたべましたが、甘さはなかなかでございました。
きょうのお品書き
○芋煮っぽい汁
○麻婆茄子 とご飯
○おにぎり 明太子 梅干しと昆布
おにぎり以外は、職場の冷蔵庫にいれておきます。
昨日の夜つくっておいた芋煮っぽい汁
昨夜作っておいた
人参、大根、長ネギ、里芋、絹豆腐、里芋、牛肉、かまぼこ入りの醤油味のおつゆをスクリューカップにいれて。
おにぎりひとつとこれで一回分の食事に。
職場の電子レンジでチンしてたべます。
麻婆茄子とごはん
かけてもっていくと、ご飯がしるしるになってしまうのでタクワンいりのご飯とこちらもスクリューカップにいれた前日作成の麻婆茄子で1回の食事に。
それぞれチンしてかけて食べます。
美味しいけれど、もっと麻婆茄子を入れてくればよかった。
おにぎり この作り方本当におすすめです!
おにぎりは炊きたてご飯で握るのが一番美味しいけれど、
とにかく熱い・・・
とサランラップや、茶碗でなど苦労してつくってきた人生でした。
が、今検索しても出てこないのですが北海道の料理教室をしている高齢の方。
全国から生徒さんが来るらしい、有名な女性のようでしたが、
美味しいおにぎりの作り方として、熱いご飯をまな板の上に置き。
余分な水分をまな板に吸わせてつくると美味しいおにぎり、おむすびができる。
と5年ぐらい前にどこかのWEBで見て、それから私もまな板の上にご飯をおき。
具をのせ、おにぎりをつくっています。
熱さもとれ、ちょうと握りやすい温かさとなり。
また一度手水をつければ、後は塩を手にまぶすだけで、手に米粒がつかずにいくつもおにぎりを握ることができます。
くずれ明太子と、はちみつ梅半分づつと昆布の佃煮をいれたおにぎりをつくります。
ふわっと握るとお米が生き生きしたおにぎりのできあがり。
あああ
おにぎり1つと汁物。
忙しい時はおにぎり1つだけ。
仕事での疲れぐあいや、お腹の好き具合、その時の気分で明太子がいいなぁ、梅がいいなぁとなるので梅昆布には昆布をのせておきました。
このおにぎりの作り方をしてからは、コンビニのおにぎりと同じぐらい美味しい。
(それまでは自分でつくったおにぎりよりも、コンビニおにぎりのほうがスキでした。)
あとは、空腹対策にカップ麺、ワンタンスープなどおにぎり1つにプラスできるもの。
みかん、バナナ、チーズと小腹すいた対策も万全です!