おはようございます。
今日行ったら連休。
そして、いつもの現場と違い事務仕事が多い場所での勤務なので少し緊張。
さらに疲れすぎて眠れない時期を過ぎて、ぐっすり寝てしまう最近。
通常朝は5時ぐらいには目が覚めるのですが、まだ寝れると6時過ぎまで寝てしまったので押せ押せ状態でのお弁当づくりでした。
お品書き
○カレーコロッケと焼きそばののり弁当
○カジキマグロのテリヤキ入おにぎり
○スパムにぎり
○きゅうりとカブのぬか漬け
前夜から決めていたおにぎり祭り
買い置きのおかずも少なく、疲れてもいたので明日はおにぎりをつくって、あとは職場に置いてあるインスタント味噌汁とか、カップ麺にしようと決めていたので、作り出しもなにかおにぎりをつくろうと・・・
何故かちょっとめんどくさいスパムにぎりを
ドンキホーテに行くとかならず買っておくのがドンキブランドの【ノザキのポーク】
輪切り?にカットして焼いたのを、ごはんの上に甘く焼いた卵焼き、そしてマヨネーズを少々かけた上に。
海苔を巻いてできあがり。
ポークが入っていた缶をきれいに洗ってラップをしいてご飯をつめて型取りすればきれいにできるけれど、面倒でお寿司のようにてで握ったご飯の上にのせたの出来上がりはまさにたまごのお寿司みたい。
かなりボリームがあるのでひとつでおなかいっぱい。
あとはカジキマグロのテリヤキを入れたおにぎりを持っていったのですが、今日はそちらのほうが美味しい!と感じました。
だんだんさっぱりしている方が好みになるのかなぁ。
ぬか漬けのある幸せ
やまほど漬けたぬか漬けをぬかどこから取り出し、洗って切って保存。
お弁当にも少しもっていきます。
程よい塩分、ほどよい浸かり具合で美味しくて足りないぐらいでした。
仕事の休憩に食べると、すごくホッとします。
ばたばたしている一日で焼きそば弁当はもちかえり
忙しくなれない仕事と、いつもと異なる休憩時間でおにぎりを1つつまんだり、カップ麺をさっと食べたり。
とゆっくり食事をする時間もなく、そんな気分にもならなかったので
私的にはゆっくり食べたいお弁当は持ち帰ってきました。
そして帰宅した日の夜は一人で食事だったので持ち帰ったお弁当でゆうごはん。
ぬか漬けとごぼうサラダをプラスしてゆっくりおいしく食べました。
お弁当箱は、作り始めた頃はジップロックのコンテナでしたが、
温める時は蓋をとってラップをしないといけないのですが、
新しく最近新調したのが、ニトリで買ったスマートフラップなる保存容器。
なんとひとつ100円ぐらいの値段なので大丈夫かな?と思ったけれど、
これが使いやすいのなんのってびっくり。
レンジで何度チンしてもびくともしない強さと、
ふたに付いているつまみを上げれば、蓋を開けずに温められて、
しかもラップとかで温めるよりも均一に暖かく美味しく仕上がるという。
なんとも便利な保存容器。
こちらは蓋がブルーですが、私の購入したのは蓋が白でした。