今年も大変お世話になりました。
大晦日の昼夜勤弁当は、すごく手抜きとなっております。
1年365日24時間、いつも誰かが働いている職場では、
暮れも、お正月も、お盆も交代で勤務。
まぁそれまでもここ何十年も、閉まることのない会社で働いているので
大晦日勤務し、職場でお正月を迎えて帰宅というのが通常となっているような気がします。
現在の職場では、大晦日に勤務すると手当も出るし年越しそばもでる。
という高待遇なのでむしろ働いた方がいいかなと思っています。
もう少しで定年を迎えて、嫌でもずーっと家にいるかもしれないし。
でも、70歳になる日までは希望すれば働けるみたいだけれども。
すこしのんびりしたいなとはおもってしまいます。
あるもの詰めたお弁当
本当にあるものを詰めたお弁当、なますの残りの大根と人参とちくわの煮物。
お煮しめの残りを使ったちょっと豪華なきんぴら。
昨日のおかずの青菜の中華炒め、はりはり漬け、
そしてなくてはならないのがたまご焼き。
12月に山梨でテンヨのたまご焼きのだしの素をみつけてからは、
おいしくて、あとはビジュアルをどうにか・・・
とお弁当の為にたまご焼きを巻き続けています。
だんだん黄色くてふわふわのたまご焼きに近づけてこれたかも。
とさらに見ていてうっとりするような(もちろん食べておいしいのね)
たまご焼きをマスターするべく精進いたします。
会社ではお蕎麦とおにぎりとお稲荷さんが出る予定なのでお弁当ひかえめです。